城西人文研究

ISSN 0287-2064
13号
1986年2月

表紙
目次
執筆者紹介
標題紙
城西大学経済学会々則
編集委員
表紙裏
奥付
巻頭言 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 石 南國 (i)
鏡の論理から"魂"の論理へ : 人間記号論序説 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 西勝 忠男 (1)
北欧中世(スエーデン)における自力救済慣行 : 実力社会の一考察 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 伏島 正義 (19)
潮湯の偏在性に関する地理学的予察 : 日本における海水浴普及との関連から(開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小口 千明 (57)
ジョイスの"Exiles"における受難の思想について (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 茂呂 公一 (75)
EloisaとBelindaの相違 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 石川 郁二 (95)
状態動詞・完了形・進行形・状態受動態に見られる共通特性 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌田 精三郎 (113)
〈研究ノート〉R.Huchの<スイスの春>覚え書 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鈴木 敏夫 (127)
J.ヴァイスヴァイラーのSeeleの語源説をめぐって (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤井 明彦 (141)
ヴァージニア・ウルフ『灯台へ』における視点と人物描写について (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飯塚 英一 (151)
エアリエルの材源再考 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 門野 泉 (163)
パトナム,シドニーのSprezzatura精神 : 宮廷世界の美学と「ルネサンス・ヒューマニズム」の対峙 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 平松 哲司 (181)
The Dimensions of the U.S.-Japanese Cultural Conflicts Underlying theTrade Issue(開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 古川 友章 (199)
神話概念の変遷II : 翻訳語としての『神話』をめぐって(上)(開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 天沼 春樹 (213)
自己言及のかたち : 『イリュミナシオン』「生活III」と「生活I」を読む (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新宅 巌 (241)
フロベールにおける登場人物と場面 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大久保 政憲 (255)
〈翻訳〉『息子』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 春日 正男 (280)
『バシュラールと過ごしたひと夏』とその研究(I)(開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 越坂部 則道 (306)
アンドレ・ジッドの方法(VI): 『田園交響楽』をめぐって (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 陶山 タケシ (324)
アンドレ・マルロー「ルオーの新作についての覚書-絵画における悲劇的表現をめぐって」 の翻訳と解題 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 堀田 郷弘 (332)
「シルス・マリーア」をめぐって (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 河内 信弘 (356)
日中戦争開戦当初における対植民地・「満州」米政策 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大豆生田 稔 (380)
歌人 安江不空・序(3): 大和歌の問題 (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小野 浩 (418)
『志多良』の序文をめぐって (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 黄色 瑞華 (434)
高橋克巳論 : 虚無僧のパトス (開学二十周年記念論文集) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山口 勲 (452)
既刊総目次

城西大学経済学会


Josai Jinbun Kenkyu

ISSN 0287-2064
Vol. 13
1986. 2

Contents
Forword ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Yoshikuni Ishi (i)
Man's glassy essence to Human Soul ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Tadao Nishikatsu (1)
Concerning a Custom of Self-help in the Mediaeval Scandinavia (Sweden) :An Inquiry into the Society of Private Force ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Masayoshi Fusejima (19)
A Geographical Consideration on the Distribution of Brine Baths in Japan ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Chiaki Oguchi (57)
Spiritual Order and Ordeal in Joyce's Exiles ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Kouichi Moro (75)
The Distinction between Eloisa and Belinda ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ikuji Ishikawa (95)
A Common Property in Stative Verbs, Perfect Froms, Progressives and Statal Passives ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Seizaburo Kamata (113)
Bemerkung Zum "Fruhling in der Schweiz" von Ricarda Huch ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Toshio Suzuki (127)
Problem um den etymologischen Versuch zu 'Seele' von J. Weisweiler ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Akihiko Fujii (141)
The Viewpoints and the Character Portrayal in Virginia Woolf's To the Lighthouse ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Eiichi Iizuka (151)
A Source of Ariel Reconsidered ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Izumi Kadono (163)
The Sprezzatura in Puttenham and Sidney : The Voice of Courtly Aesthetics against "Renaissance Humanism" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Tetsuji Hiramatsu (181)
The Dimensions of the U.S.-Japanese Cultural Conflicts Underlying the Trade Issue ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Tomoaki Furukawa (199)
Die Anderung des Mythosbegriffs (II) : Das Udersetzungslehnwort 'Sinwa' ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Haruki Amanuma (213)
Formes d' auto-reference Lire 《Vies III》 et 《Vies I》 des Illuminations ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Iwao Shintaku (241)
Les personnages et les scenes chez Flaubert ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Masanori Ookubo (255)
Arthur Schnitzles "Der Sohn" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Masao Kasuga (280)
《Un ere avec Bachelard》 et ses etudes (I) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Norimichi Osakabe (306)
Sur l'art d'Ander Gide VI : La Smphonie Pastorale ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Takeshi Suyama (324)
《Notes sur l'expression tragique en peinture, a propos d'oeuvresrecentes de Rouault》(1929) d'Andre Malraux : traduction et explicationbibliographique ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Satohiro Hotta (332)
Uber Nietzsches Gedicht, Sils-Maria ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Nobuhiro Kawauchi (356)
The Japanese Policy toward the Colonial and Manchurian Rice at the firststage of the War with China ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Minoru Omameuda (380)
Der echt japanische Dichter Fuku Yasue. Einleitungen. Die dritte. DasProblem des echt japanischen Gedichtes ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Hiroshi Ono (418)
SIDARA: A Study of the Preface ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Zuike Ohshiki (434)
A Study of Kazumi Takahashi : The Pathos of a Mendicant Zen Priest ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Isao Yamaguchi (452)

Josai University, Faculty of Economics