| ◊ 表紙 | ||
| ◊ 表紙裏 | ||
| ◊ 目次 | ||
| ◊ 執筆者紹介 | ||
| ◊ 標題紙 | ||
| ◊ 城西大学経済学会々則 | ||
| ◊ 編集委員 | ||
| ◊ 奥付 | ||
| ◊ 裏表紙 | ||
| ♦ Mahasivatthera as Seen in the Pali Atthakathas | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 森 祖道 (1) |
| ♦ キーツの『秋に寄せて』(二): 第2連の情景 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 永井 豊実 (15) |
| ♦ 坪内逍遥とシェイクスピア : 帝劇『ハムレット』をめぐって | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小野 昌 (25) |
| ♦ TENSE and TIME in English | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 鎌田 精三郎 (43) |
| ♦ コシンスキーの『自己芸術』: Stepsをめぐって | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 繁田 眞弓 (59) |
| ♦ Kaji Motojiros "Fliegen im Winter" | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | Wundt Stefan (77) |
| ♦ E.T.A.ホフマン『さびれた家』: 作話技術を中心に | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 齋藤 洋 (99) |
| ♦ バルザックの小説の提示部について | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 佐野 栄一 (115) |
| ♦ 〈研究ノート〉ニーチェにおける詩人 : ニーチェの詩の理解のために | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 河内 信弘 (160) |
| ♦ 〈研究ノート〉井泉水編『一茶俳句集』入集の句(一) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 黄色 瑞華 (202) |
| ♦ イェイツの「一エーカーの草地」について : <悟り>か<狂気>か | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小堀 隆司 (220) |
| ♦ アポリネールの恋の詩と真実 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 堀田 郷弘 (252) |
| ♦ 既刊総目次 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | (A1) |