| ◊ 表紙 | ||
| ◊ 目次 | ||
| ◊ 執筆者紹介 | ||
| ◊ 標題紙 | ||
| ◊ 城西大学経済学会々則 | ||
| ◊ 編集委員 | ||
| ◊ 奥付 | ||
| ◊ 裏表紙 | ||
| ♦ 水滴の歌 : T.S.エリオットの声 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 佐藤 亨 (1) |
| ♦ 呪文としての文学 : 『アメリカ人の成り立ち』の場合 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 三芳 康義 (15) |
| ♦ イェイツ『煉獄』について : 生の呪詛と断念 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小堀 隆司 (62) |
| ♦ アンドレ・ジッドの方法VII : 『法王庁の抜け穴』をめぐって(その1) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 陶山 タケシ (84) |
| ♦ 〈研究ノート〉井泉水編『一茶俳句集』入集の句(完) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 黄色 瑞華 (114) |
| ♦ 会員消息欄(1989年4月1日〜90年3月31日分) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | (115) |
| ♦ 既刊総目次 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | (i) |
| ◊ Contents | ||
| ♦ The Water-Dripping Song : The Voice of T. S. Eliot | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | Tooru Satou (1) |
| ♦ Literature as Incantation : The Case of The Making of Americans | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | Yasuyoshi Miyoshi (15) |
| ♦ On Yeats' Purgatory : Imprecation to Resignation | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | Ryuji Kobori (62) |
| ♦ Sur Andre Gide VII : Les Caves du Vatican (1) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | Takeshi Suyama (84) |
| ♦ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | Zuike Ohshiki (114) |