城西人文研究
ISSN 0287-2064
3号
1975年11月
◊
表紙
◊
目次
◊
目次
◊
執筆者紹介
◊
標題紙
◊
中扉
◊
編集後記
◊
奥付
♦
巻頭言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
武市 春男 (i)
♦
イギリス会社法発展史論 (城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
武市 春男 (1)
♦
更新投資循環と中期循環(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
望月 敬之 (32)
♦
住宅ローンの計算 : 数表化と電卓の利用(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野沢 孝之助 (54)
♦
一マーケティング学徒の行動理念をめぐる思惟と帰結(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
渡辺 好章 (70)
♦
株式保有制限と証券市場 : 独禁法改正に関連して(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桑田 勇三 (86)
♦
故赤松要先生の綜合弁証法と雁行形態発展論について(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下条 英男 (104)
♦
加工賃と賃金水準を形成する自由経済メカニズムの一事証 : 栃木地区機械金属工業実態調査に見られた「各業種別加工高と賃金の動向」についての考察(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
武田 実 (124)
♦
事業部制における業績評価に関する一考察(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平井 潔 (139)
♦
リカァドオの貨幣・金融理論 : 地金論争後期における見解を中心にして(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中西 充子 (150)
♦
システムズ・アプローチの問題点(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂口 博 (164)
♦
原価情報システム設計におけるコンピュータ・プログラミングの諸問題(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
加藤 武信 (180)
♦
紙幣減価論の擁護(II)(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
井汲 明夫 (192)
♦
統一会計と国際会計基準の生成過程(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保永 昌宏 (220)
♦
1970年代の交通政策 : 自家用交通と公共交通の現状と今後の方向(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小淵 洋一 (237)
♦
最適通貨圏と要素移動(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浦上 博逵 (251)
♦
独立的監査機能の変化について(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鈴木 豊 (262)
♦
非重複オーディエンスの算出手法(中): サインスバリーおよびメザリングハム手法(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清水 公一 (278)
♦
アンデス古代文明の諸問題 (城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貞末 堯司 (292)
♦
発見の哲学 : パース研究(6)(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西勝 忠男 (307)
♦
首都圏の都市成長前線帯におけるサービス業地域の形成 : 埼玉県坂戸町「きどうち」と「駅東通り」の比較(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
田村 正夫 (318)
♦
日本民主主義研究序論(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
森田 昌幸 (338)
♦
遠近法と身体性 : その哲学的意味(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山口 勲 (352)
♦
Feminine Failure and the Modern Hero : Mad Women in Sylvia Plath'sThe Bell Jar and Joan Didion's Play It As It Lays(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水田 宗子 (367)
♦
日本におけるアンドレ・マルロー受容 : 1941年(昭16)まで(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
堀田 郷弘 (390)
♦
ジェイムズ・ ジョイス研究 : 造形への意識(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
茂呂 公一 (408)
♦
作品とその批評 : Robert Elsmere と "RobertElsmere"(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
萩原 博子 (426)
♦
カウンセリング における行動療法と人格変容について : 特に不適応行動の催眠夢分析による要因発見と催眠療法について(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐藤 惣三 (442)
♦
三代日本主義の系譜について(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松田 福松 (473)
♦
司馬遷論
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黒羽 英男 (486)
♦
『おらが春』の素材(城西大学開学十周年記念論文集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黄色 瑞華 (503)
♦
鉄齋と崋山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小野 浩 (518)
♦
虎符の變遷と唐代の符節制度について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
井口 大介 (534)
城西大学経済学会
Josai Jinbun Kenkyu
ISSN 0287-2064
Vol. 3
1975. 11
◊
Contents
♦
Forword
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Haruo Takechi (i)
♦
On the Developmental History of the English Company Law
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Haruo Takechi (1)
♦
The Replacement Cycle and the Juglar Cycle
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yoshiyuki Mochizuki (32)
♦
On the Calculations of Consumer Loan
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kounosuke Nozawa (54)
♦
A Marketing Student's Trail of Skepticism
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yoshiaki Watanabe (70)
♦
The Restriction of Stock holdings and the Securities market : Inrevised act concerning prohibition of private monopoly and maintenanceof fair trade
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yuzoh Kuwada (86)
♦
On the late Dr. K. Akamatsu's Synthetic Dialetics and the "Wild-Geese-Flying Pattern" of Economic Growth
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hideo Shimojoh (104)
♦
On Productivity and Wages of Different Employments in MetalprocessingIndustries in Tochigi City
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Minoru Takeda (124)
♦
A Consideration on the Performance in the Divisionalization
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kiyoshi Hirai (139)
♦
A Study in Ricardo's Theory of Money and Banking : On his Views at thelatter Period of the Bullion Controversy
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Mitsuko Nakanishi (150)
♦
Significance of Systems Approcch
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hiroshi Sakaguchi (164)
♦
Some Problems of Computer Programming on Cost Information System Design
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Takenobu Kato (180)
♦
A Defence on Marx's Theory of Paper Money Depreciation (II)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Akio Ikumi (192)
♦
On the Formation of Uniform Accounting and International AccountingStandards
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Masahiro Honaga (220)
♦
Transportation Policy in the 1970s
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yoichi Obuchi (237)
♦
Optimum Currency Areas and Factor Mobility
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hiromichi Urakami (251)
♦
On the Change of an Independent Audit Function
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yutaka Suzuki (262)
♦
Estimating Unduplicated Audiences (II): Sainsbury and MetheringhamMethods
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Koichi Shimizu (278)
♦
Some Problems on the Ancient Civilizations of Andes
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Takaji Sadasue (292)
♦
The Philosophy of Discovery
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Tadao Nishikatsu (307)
♦
The Formation of Service Business Region in the Suburbs of Metropolitan Area : in comparison between "Kidouchi" and "East Street of theStation", Sakado, Saitama Prefecture
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Masao Tamura (318)
♦
A Preliminary Study of Democracy in Japan
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Masayuki Morita (338)
♦
Die Perspective und die Leiblichkeit : philosophische Bedeutung
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Isao Yamaguchi (352)
♦
Feminine Failure and the Modern Hero : Mad Women in Sylvia Plath'sThe Bell Jar and Joan Didion's Play It As It Lays
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Noriko Mizuta (367)
♦
Andre Malraux vu par les Japonais : Jusqu'en 1941 (S.16)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Satohiro Hotta (390)
♦
James Joyce : His Modes of Consciousness
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kouichi Moro (408)
♦
Robert Elsmere and "Robert Elsmere"
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hiroko Hagiwara (426)
♦
Behavior Therapy & Personality Change in Counseling : Especiallyconcerning the discovery of factors by hyponotic dream analysis &hyponotherapy
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sozou Satou (442)
♦
Concerning the pedigree of Nipponism in Modern Japan
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Fukumatsu Matsuda (473)
♦
Shi-Ma-Hsien, First Notable Historian of Ancient China
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hideo Kurobane (486)
♦
About "ORA-GA-HARU"
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Zuike Ohshiki (503)
♦
Uber Tessai und Kazan
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hiroshi Ono (518)
♦
Changes of "Tiger Tablet" and System in T'and Dynasty
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Daizuke Iguchi (534)
Josai University, Faculty of Economics