| ◊ 表紙 | ||
| ◊ 目次 | ||
| ◊ 執筆者紹介 | ||
| ◊ 編集委員 | ||
| ◊ 奥付 | ||
| ◊ 裏表紙 | ||
| ♦ 南アメリカの考古学史 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 貞末 堯司 (1) |
| ♦ Manorathapurani源泉資料年代論 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 森 祖道 (25) |
| ♦ 大学英語教育の問題点(上) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 鮫島 久男 (48) |
| ♦ クレアラ・アン・ペイター覚え書(II) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 萩原 博子 (65) |
| ♦ 『シンベリン』,皮肉な遊戯 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 戸所 宏之 (95) |
| ♦ カフカ研究の視座を求めて | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 山口 勲 (119) |
| ♦ 東京日仏会館開館式におけるマルロー氏の演説(1960年2月22日)と東京羽田空港におけるインタヴュー(2月29日) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 堀田 郷弘 (131) |
| ♦ アンドレ・ジッドの方法(III) : 生命の美学 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 陶山 タケシ (176) |
| ♦ ニーチェと自然(一) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 河内 信弘 (196) |
| ♦ 『おらが春』第一話の設定をめぐって | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 黄色 瑞華 (210) |